お薬の様々な情報をまとめたデータベース

プロジェクト/活動

2024/02/10 土曜日 | プロジェクト/活動,災害

能登半島地震の被災地、医薬品供給車両「動く薬局」が支援活動

2024年2月9日 ・能登半島地震の被災地では、「動く薬局」として知られる災害時対応医薬品供給車両「モバイルファーマシー(MP)」が活躍している。この車両は、宮城県薬剤師会が東日本大震災を受けて開発し、全国で採用が進んで…

続きを読む

2024/02/08 木曜日 | プロジェクト/活動

災害時の孤立集落へのドローン配送実証実験が長野県で成功

2024年2月8日 ・7日、長野県木曽郡王滝村で、災害時の孤立集落への物資配送を想定したドローン配送の実証実験が行われた。県内で初めて「レベル3.5飛行」制度を活用し、遠隔監視条件で離着陸地点への補助者を必要としない飛行…

続きを読む

2024/02/08 木曜日 | プロジェクト/活動

大分県別府市でドローンによる薬の宅配実証実験

2024年2月7日 ・大分県別府市内で、ドローンを使用した薬局間の調剤薬品の宅配実験が行われた。薬剤師会が薬局からの注文に対応し、配送スタッフやタクシーでの運搬が課題となっていたが、ドローンを活用することでコスト削減や人…

続きを読む

2024/02/06 火曜日 | プロジェクト/活動

日本薬剤師会、公式キャラクター募集開始 賞金30万円

日本薬剤師会、公式キャラクター募集開始2024年2月1日 ・ 日本薬剤師会は、同会の公式キャラクターの募集を開始すると発表した。明るく親しみを感じるキャラクターを求め、広報活動などで活用する予定。・ 応募者は、キャラクタ…

続きを読む

2024/02/05 月曜日 | プロジェクト/活動

災害時の医薬品提供と薬剤師派遣の調整能力を強化するための研修会

2024年2月4日 ・災害時の医薬品提供と薬剤師派遣の調整能力を強化するための研修会が4日に実施された。 ・この研修会は、県内で災害が発生した場合に被災者を支援するため、医薬品の整理や管理、県外からの薬剤師の受け入れなど…

続きを読む

2024/02/05 月曜日 | プロジェクト/活動,文化芸能

TVアニメ『薬屋のひとりごと』×厚生労働省コラボ!

2024年2月2日 ・2023年10月21日に始まったアニメ「薬屋のひとりごと」が、厚生労働省の「電子処方箋」と電子お薬手帳アプリ「EPARKお薬手帳」とコラボ。猫猫たちがアピール! ・アニメは後宮謎解きエンタテインメン…

続きを読む

2024/02/05 月曜日 | プロジェクト/活動

北陸大学薬学部、学生81人が白衣に袖を通す医療人決意の「白衣着衣式」

2024年1月30日 ・北陸大学では、薬剤師を志す学生たちが医療人としての決意を新たにするため、「白衣着衣式」が行われた。金沢市の北陸大学薬学部で行われ、新年度に5年生に進級する81人の学生が出席した。この着衣式は、学生…

続きを読む

2024/01/29 月曜日 | プロジェクト/活動

京成臼井駅前に新オープンの「ミソラカフェ」で食事とサービス

京成臼井駅前に新オープンの「ミソラカフェ」で食事とサービス 2024年1月28日 ・ 千葉県佐倉市王子台にある京成臼井駅前に、「ミソラカフェ」がオープン。みそら薬局を運営する「スクエアブルー」による取り組みで、高齢者にお…

続きを読む

2024/01/28 日曜日 | プロジェクト/活動

東海地域の薬学生、地域交流と学びの一環で活動

東海地域の薬学生、地域交流と学びの一環で活動 2024年1月27日 ・ 鈴鹿医療科学大学と名古屋市立大学を含む4大学の薬学部生ら5人が25日、三重県尾鷲市栄町の福祉保健センターを訪れ、利用者らと交流した。 ・ この活動は…

続きを読む

2024/01/25 木曜日 | プロジェクト/活動,学会・研究

不老長寿創薬研究、国内スタートアップも進出

不老長寿創薬研究、国内スタートアップも進出 2024年1月24日 ・ 「不老長寿」の研究が国際的に活発化。米国国立老化研究所は年間約6000億円の予算をかけ、薬の実用化を目指す。 ・ 不老長寿を追求するスタートアップには…

続きを読む

PAGE TOP