2019/05/21 火曜日 | ICT・IOT,地域医療連携
電子お薬手帳の導入48%
厚生労働省は、「患者のための薬局ビジョン」が示す「かかりつけ薬剤師の役割を発揮できる薬剤師を配置している薬局数」を評価するための指標(KPI)4項目について、薬局の取り組み状況を調査した結果をまとめた。調査結果を検討した…
お薬の様々な情報をまとめたデータベース
2019/05/21 火曜日 | ICT・IOT,地域医療連携
厚生労働省は、「患者のための薬局ビジョン」が示す「かかりつけ薬剤師の役割を発揮できる薬剤師を配置している薬局数」を評価するための指標(KPI)4項目について、薬局の取り組み状況を調査した結果をまとめた。調査結果を検討した…
厚生労働省は「日本人の食事摂取基準」(2020年版)をとりまとめた。 来年4月からの使用開始を目途としている。 食事摂取基準は生活者の健康の保持・増進、生活習慣病の予防を目的として定められており、個人・集団を問わず用いる…
抗がん剤治療に伴う脱毛を抑えるのを目的にした装置が、国内で初めて医療機器として承認された。頭皮を冷やすことで、毛髪をつくる細胞が抗がん剤の影響を受けにくくなるようにする。7月ごろから医療機関で使えるようになる見込みという…
厚生労働省は9日、免疫の仕組みを利用したがん治療薬「オプジーボ」を投与された患者11人が副作用とみられる脳の機能障害を発症したとして、製造元の小野薬品工業に薬の添付文書に重大な副作用として追記するよう指示した。11人のう…
財務省の財政制度等審議会分科会は23日、社会保障改革を議論し、安倍政権の方針に沿って公的年金の受給開始年齢を70歳超に繰り下げることも選択可能にするよう促した。一方、働いて一定の賃金を得る高齢者の年金を減額・停止する「在…
糖尿病患者の中から、後に腎臓病になる危険性が高い人を探す目印となる物質を突き止めたと、東北大の阿部高明教授(腎臓内科)らのチームが23日、英科学誌ネイチャーコミュニケーションズに発表した。症状が出る前から採血で調べられる…
2019/04/29 月曜日 | 添付文書
厚生労働省は、17日の「妊産婦に対する保健・医療体制の在り方に関する検討会」で、医療用医薬品の添付文書に関する記載要領の見直しの概要を示した。前回の会合で、構成員から変更内容を提示するよう要請されたことを踏まえた対応で、…
2019/04/28 日曜日 | 行政通知・告示
厚生労働省は15日、持田製薬の中性脂肪異常改善剤「イコサペント酸エチル」(製品名:エパデールT)について、同日付で要指導医薬品から一般用医薬品の第1類に移行して販売することを踏まえ、製造販売業者や薬局等に適正販売の徹底を…
2019/04/27 土曜日 | 学会・研究
タカラバイオは18日、人工遺伝子で患者の免疫細胞の攻撃力を高める「CAR―T細胞」を利用したがん治療薬で、再発防止と固形がんへの適用拡大について、三重大と共同研究を始めたと発表した。 CAR―T細胞療法は、一部の血液がん…
2019/04/26 金曜日 | 予防・未病
睡眠薬など処方薬を繰り返し過量服用している患者の乱用を防ぐため、お薬手帳を活用した病院薬剤師と薬局薬剤師の情報共有が有効である可能性が、厚生労働科学研究班「薬物乱用・依存状況等のモニタリング調査と薬物依存症者・家族に対す…