2024/03/21 木曜日 | 行政
2040年に向けた地域医療構想の見直し
2024年3月19日 ・厚生労働省は、高齢化と人口減少に対応するため、地域医療機関の再編成と病床削減を含む地域医療構想の改訂に着手する。 ・2040年の高齢者数ピークに備え、病床数の適正化や医療介護連携の強化が議論の中心…
医療業界の様々な情報をまとめたデータベース
2024/03/21 木曜日 | 行政
2024年3月19日 ・厚生労働省は、高齢化と人口減少に対応するため、地域医療機関の再編成と病床削減を含む地域医療構想の改訂に着手する。 ・2040年の高齢者数ピークに備え、病床数の適正化や医療介護連携の強化が議論の中心…
2024/03/19 火曜日 | 行政
2024年3月19日 ・文部科学省は2024年3月18日、医師養成課程の教育環境を充実させる「高度医療人材養成事業」の選定結果を発表。東京大学、京都大学、慶應義塾大学を含む国公私立77大学が選ばれ、最先端の医療設備整備が…
2024/03/18 月曜日 | 行政
2024年3月16日 ・長崎市は、福祉医療費の誤支給が発生し、684人に対して約325万円の返還を通知した。対象は中学生以下の児童や一人親家庭で、資格喪失後も支給が続いていた。 ・市は2019年度から2023年度にかけて…
2024年3月15日 ・厚生労働省が、65歳以上を対象にした新型コロナウイルスワクチンの定期接種に関し、自己負担額を1人当たり最大7000円に抑える助成策を発表。 ・接種費用が当初の見込みを超えることから、国が市町村への…
2024年3月5日 ・長崎市が、資格のない市民に対する福祉医療費の過誤払いについて、5年以上返還請求を怠っていたことを公表。未請求額は少なくとも334万円で、時効により請求不可能なケースも存在。 ・対象は中学生以下の児童…
2024年3月5日 ・厚生労働省は、新型コロナウイルスに関する公費支援を3月末で終了し、4月からは通常の医療体制に戻ると発表。治療薬の自己負担が1~3割に設定される。 ・現在、定額負担で提供されている治療薬「ゾコーバ」や…
2024年2月28日 ・厚生労働省は、新型コロナワクチンの接種と病気や障害などの関係を調べた審議結果を発表した。123件の事例について、専門家が審議した。その結果、68件はワクチンと関係があると認めた。55件は関係がない…
2024年2月27日 ・小児科の医師が足りない問題に対応するため、千葉県我孫子市は新年度から、市内で小児科を専門とする医療機関を開く人に、最高1500万円の開業資金や年額100万円の事業継続費などを助成する。新規開業医に…
2024年2月26日 ・京都府木津川市は26日、国民健康保険の特定健診の結果に基づいて、医療機関での検査をすすめる通知書を、本来は対象でない113人に間違って送ってしまったと発表した。 ・市は19日に通知書を送った。市国…
2024年2月25日 ・マイナンバーカードに健康保険証の機能をつけた「マイナ保険証」について、大分県保険医協会が調査した結果、医療機関の半数以上がトラブルを経験したと発表した。今年12月に予定されている従来の保険証の廃止…